コツコツ派におすすめ!レシートアプリ比較

レシート投稿アプリでレシートがポイントやお金に変わるイメージ
📖 節約ポイ活ラボ・新着記事
最新のニュースや話題は、 新着記事ページ でまとめてご覧いただけます。
気になる最新情報をぜひチェックしてください。

「レシート=ただの紙切れ」と思っていませんか?実はそのレシート、スマホで撮るだけで“お金”や“ポイント”に変えられる時代なんです。

スキマ時間を活用して、コツコツと副収入を得たい方にぴったりなのが「レシート投稿アプリ」。この記事では、2025年現在のおすすめレシートアプリを徹底比較し、あなたに最適な一枚を見つけるお手伝いをします。


目次

レシート投稿アプリとは?

レシート投稿アプリとは、買い物後にもらったレシートをスマホで撮影・送信するだけで、ポイントや現金、電子マネーなどの報酬がもらえるサービスです。家計簿アプリに似た見た目のものも多く、操作はいたってシンプル。アプリを立ち上げて、カメラでレシートを読み取れば、数秒で投稿完了です。

なぜレシートが「お金」に変わるの?

企業やマーケティング会社にとって、レシートは消費者の購買傾向を知るための宝の山。どの商品がいつ・どこで買われたか、単価、購入点数、支払い方法などの情報が詰まっており、匿名のビッグデータとして活用されています。


レシートアプリのメリット・デメリット

✅ メリット

  • スマホ1台で始められる
    面倒な登録や審査もなく、多くのアプリが無料で使えるので気軽にスタート可能。
  • スキマ時間で副収入
    通勤中や寝る前の数分で稼げる。1枚あたり数円〜数十円でも、毎日続ければ月1,000円以上も可能。
  • 家計簿代わりにもなる
    家計簿アプリと連携できるものもあり、支出の可視化とポイント獲得が同時に叶う。
  • ノーリスクで安心
    初期費用や在庫リスクがなく、失敗して損する心配がない。

⚠️ デメリット

  • 報酬単価が低い
    1枚あたり1〜10円程度が相場。爆益は期待できず、お小遣い稼ぎ程度。
  • 投稿条件が細かい
    「発行から◯日以内」「◯円以上の買い物のみ対象」など、アプリごとにルールが異なる。
  • プライバシーの懸念
    購入履歴が見られることに抵抗がある人も。ただし、ほとんどのアプリは匿名化されている。
  • ポイントの有効期限に注意
    定期的な確認が必要。失効しないようにこまめにチェックを。

2025年おすすめレシートアプリ比較7選

ここからは、2025年現在で特に人気・実用性の高いレシートアプリを7つ厳選してご紹介します。

① ONE(ワン)

  • 特徴:レシートを撮影して送信するだけで“現金”がもらえる超シンプルなアプリ。
  • 報酬:1枚あたり1〜10円。即時反映。
  • 換金方法:銀行口座・PayPayなど。
  • おすすめポイント:現金報酬が魅力。初心者でも簡単に使える。
  • 注意点:投稿枚数に制限あり。買取価格は変動制。

② CODE(コード)

  • 特徴:レシート+商品のバーコードを読み取ることでポイントが貯まる。
  • 報酬:抽選式でポイント獲得。高確率で当たる。
  • 換金方法:dポイント、WAON、Amazonギフト券など。
  • おすすめポイント:家計簿機能付き。ほとんどのレシートに対応。
  • 注意点:広告閲覧が必要。バーコード読み取りが手間。

③ 楽天パシャ

  • 特徴:紙レシートを撮影するだけで楽天ポイントが貯まる。
  • 報酬:10枚で10ポイント(税込184円以上のレシートが対象)。
  • 換金方法:楽天ポイントとして利用可能。
  • おすすめポイント:楽天ユーザーに最適。抽選チケットでさらにポイント獲得可能。
  • 注意点:毎月10枚以上の投稿が必要。

④ CASHb(キャッシュビー)

  • 特徴:対象商品を購入+レシート提出でキャッシュバック。
  • 報酬:商品ごとに異なる。数十円〜数百円。
  • 換金方法:銀行振込。
  • おすすめポイント:対象商品が多く、報酬が高め。
  • 注意点:購入前に対象商品を確認する必要あり。

⑤ レシーカ

  • 特徴:レシートを撮影して家計簿として管理。ポイントも貯まる。
  • 報酬:投稿でポイント獲得。抽選あり。
  • 換金方法:Amazonギフト券など。
  • おすすめポイント:家計簿機能が充実。節約志向の人におすすめ。
  • 注意点:ポイント獲得は抽選式。

⑥ Dr.Wallet(ドクターウォレット)

  • 特徴:レシートを撮影すると、オペレーターが内容を入力してくれる。
  • 報酬:ポイント制。家計簿としての利用がメイン。
  • 換金方法:ギフト券など。
  • おすすめポイント:入力不要で家計簿が完成。忙しい人に最適。
  • 注意点:報酬目的より家計管理向け。

⑦ ポイントインカム

  • 特徴:レシート投稿だけでなく、アンケートや広告閲覧でもポイントが貯まる。
  • 報酬:多様な方法で獲得可能。
  • 換金方法:現金、電子マネー、ギフト券など。
  • おすすめポイント:レシート以外でも稼げる。複合型ポイ活アプリ。
  • 注意点:機能が多く、慣れるまで時間がかかる。

比較表まとめ

アプリ名報酬形式換金方法特徴おすすめ度
ONE現金銀行・PayPay即時現金化、初心者向け★★★★★
CODEポイントPeX・dポイントなど家計簿機能、バーコード必須★★★★☆
楽天パシャポイント楽天ポイント楽天ユーザー向け、抽選あり★★★★☆
CASHb現金銀行振込商品購入が条件、報酬高め★★★★☆
レシーカポイントAmazonギフト券など家計簿機能、抽選式★★★☆☆
Dr.Walletポイントギフト券などオペレーター入力、家計管理向け★★★☆☆
ポイントインカムポイント多数複合型ポイ活、機能豊富★★★★☆

どのアプリがコツコツ派に最適?

コツコツ派におすすめなのは、毎日少しずつでも続けられる「ONE」や「CODE」。特にONEは現金報酬が即時反映されるため、モチベーション維持に最適です。家計簿も兼ねたいなら「レシーカ」や「Dr.Wallet」、楽天ユーザーなら「楽天パシャ」がベストチョイス。


まとめ:レシートは“資産”になる!

日々の買い物で何気なく受け取っているレシート。これまでは捨てるだけだったその紙切れが、今では立派な“資産”として活用できる時代です。レシート投稿アプリは、コツコツと続けることで確実に成果が積み上がる副業の一つ。特別なスキルや初期投資も不要で、誰でもすぐに始められるのが最大の魅力です。

コツコツ派が成功する秘訣

  • 毎日続ける習慣をつける
    1日1枚でも投稿することで、月間・年間で大きな差が生まれます。
  • 複数アプリを併用する
    ONEで現金、CODEでポイント、楽天パシャで楽天ポイントなど、使い分けることで効率アップ。
  • キャンペーンを活用する
    各アプリでは定期的にボーナスキャンペーンや抽選イベントが開催されているので、見逃さずに参加しましょう。
  • 家計簿と連携して節約にも活用
    レシート投稿を通じて支出を可視化すれば、節約意識も高まり一石二鳥です。

よくある質問(FAQ)

Q. 古いレシートでも使えますか?

アプリによって異なりますが、基本的には「発行から3〜7日以内」のレシートが対象です。投稿前に条件を確認しましょう。

Q. 同じレシートを複数アプリに投稿してもいい?

原則として、同一レシートの複数投稿は禁止されている場合が多いです。アプリごとの利用規約を確認してください。

Q. 手書きの領収書でも使える?

ほとんどのアプリでは、機械印字されたレシートのみが対象です。手書き領収書はNGのケースが多いです。

Q. 投稿したレシートの情報は安全?

多くのアプリでは、個人情報を匿名化したうえでマーケティングに活用しています。プライバシーポリシーを確認し、納得したうえで利用しましょう。


最後に:あなたのレシートが未来を変える

「塵も積もれば山となる」――この言葉は、まさにレシート投稿アプリにぴったりです。毎日の買い物を記録するだけで、ちょっとした副収入や節約につながる。しかも、家計管理や消費傾向の把握にも役立ちます。

コツコツ派のあなたにこそ、このレシートアプリの世界を体験してほしい。今日のレシートが、明日の資産になるかもしれません。

まずは気になるアプリを1つインストールして、試してみてください。あなたのスマホが、ちょっとした“収入源”に変わる瞬間をぜひ味わってみてくださいね。


  • URLをコピーしました!
目次